ABOUT US

「健全な水環境の保全にもとづくヒトの健康レベルの向上」を目指して,川や湖沼の水とヒトの健康に関わる調査・研究を,国内外の水環境を対象としたフィールドワーク,遺伝子解析,数理モデルや機械学習など様々な手法を取り入れながら行っています.
2025年4月に新しく設立された研究室ですが,学内外のたくさんの研究室と連携・協力し合い,様々な研究を進めていきたいと思います.「水をきれいにしたい」,「ヒトの健康を守りたい」,「豊かな自然を保ちたい」と思う学生の皆さん,ぜひ一緒に研究しましょう!
大学,研究機関,企業等の方々との共同研究のご相談についても,いつでもお待ちしております.お気軽にお問い合わせください.

NEWS & TOPICS

  • 2025年7月11日
    ありがたいことに,山梨大学国際流域環境研究センター原本英司教授の学部4年生2名の卒業研究として,米田研究室の研究テーマも実施してもらうことになりました.
  • 2025年7月11日
    2025年6月15日~20日にオランダ・アメルスフォ―ルトで開催された国際会議「WaterMicro2025(22nd International Symposium on Health-Related Water Microbiology)」でポスター発表を行ってきました.
    1. Ichiro Yoneda, Yasunari Shikanai, Masateru Nishiyama, Toru Watanabe. Differences in survival in water of wild Escherichia coli strains isolated from rivers.
    2. Ichiro Yoneda, Masateru Nishiyama, Toru Watanabe. Development of numerical models on Escherichia coli survival in lakes employing multiple environment factors.
    3. Toru Watanabe, Ichiro Yoneda, Maya Yamada, Kota Hisai, Masateru Nishiyama, You Ueki, Akie Sakagami. Factors affecting norovirus accumulation from seawater in oysters and its depuration: virus concentration, feeding, depuration periods, and growth stage.
    4. Ritsu Yokoyama, Masateru Nishiyama, Hiroki Matsuyama, Ichiro Yoneda, Toru Watanabe. Impacts of feeds cultivated using resources from municipal wastewater and its treatment on antibiotic resistance of Escherichia coli in pigs.
  • 2025年4月1日
    本日,山梨大学工学部土木環境工学コースに米田研究室が新たに設立されました.これから富士山の麓,山梨県で研究活動に取り組んでまいります.どうぞよろしくお願いいたします.