Ichiro YONEDA (日本語/English)

NEWS

  • 2021年5月30日
    ホームぺージを作成しました。
  • 2021年10月1日
    民間企業を退職し、博士課程に進学しました。
  • 2021年11月5日
    The 2021 International Conference on the "Challenges in Environmental Science and Engineering" CESE-2021) において,下記タイトルで口頭発表を行いました.
    "Risk assessment of diarrheal diseases under the climate and socio-economic changes for floating villagers in Tonle Sap Lake considering advection-diffusion of fecally contaminated lake water"
  • 2021年11月26日
    THE 6th INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON CONSERVATION AND MANAGEMENT OF TROPICAL LAKES In Conjunction with THE 3rd INTERNATIONAL CONFERENCE ON TROPICAL LIMNOLOGY (TROPLIMNO III)において,下記タイトルで口頭発表を行いました.
    "Risk assessment of diarrheal diseases under the climate and socio-economic changes for floating villagers in Tonle Sap Lake using Two-dimensional Advection-diffusion Model"
  • 2022年3月5日
    令和3年度土木学会東北支部において,下記タイトルで口頭発表を行いました.
    "カンボジア王国トンレサップ湖における大腸菌濃度と水系感染症リスクの時空間分布"
  • 2022年4月1日
    令和4年度―令和6年度日本学術振興会特別研究員DC(DC1)に下記研究課題で採用されました.
    研究課題「富栄養化湖沼における大腸菌の生存条件の解明とそれを反映した大腸菌動態モデルの開発
  • 2022年7月17日
    過去の研究成果が書籍3チャプターとして出版されました.(Water and Life in Tonle Sap Lake. Eds. Yoshimura, C., Uk, S., Khanal, R., Springer, 2022. https://doi.org/10.1007/978-981-16-6632-2

    Chhin, R., Siev, S., Yoneda, I., Nakamura, T., Yoshimura, C., Fujii, H. (2022). Hydrology of the Inflow River Basins. https://doi.org/10.1007/978-981-16-6632-2_8

    Fujii, H., Yoneda, I., Fujihara, Y., Hoshikawa, K., Nakamura, T. (2022). Improvement of a Hydrological Model Performance by Satellite Rainfall Product.https://doi.org/10.1007/978-981-16-6632-2_10

    Fujii, H., Yoneda, I., Fujihara, Y., Hoshikawa, K., Nakamura, T. (2022). Impact of Climate Change on the Hydrological Regime of Tonle Sap Lake. https://doi.org/10.1007/978-981-16-6632-2_43
  • 2022年10月23日
    研究成果がEnvironmental Polltionに論文として出版されました.Ichiro Yoneda, Ulya Nur Rozannah, Masateru Nishiyama, Hasika Mith, Toru Watanabe, Detection and genetic analysis of Escherichia coli from Tonle Sap Lake and its tributaries in Cambodia: Spatial distribution, seasonal variation, pathogenicity, and antimicrobial resistance. https://doi.org/10.1016/j.envpol.2022.120406
  • 2023年1月29日
    第59回環境工学研究フォーラムにおいて,下記タイトルで口頭発表を行いました.
    "ノロウイルスGII群の牡蠣への蓄積特性:遺伝子型GII.2とGII.4の比較"
  • 2023年1月29日
    第28回庄内・社会基盤技術フォーラムにおいて,鶴岡南高等学校のSSH(スーパーサイエンスハイスクール)事業の一環で,私が指導している高校生生徒が下記タイトルで口頭発表を行いました.
    "水環境に生息する大腸菌の生残性に どの水質が影響を与えるのか?"
  • 2023年10月15日
    学会発表などを行いましたので,ホームページを更新しました.また英語のホームページも作成いたしました.
  • 2024年6月16日
    学会発表などを行いましたので,ホームページを更新しました.
  • 2024年6月16日
    研究成果がMicroorganismsに論文として出版されました.I. Yoneda, M. Nishiyama, T. Watanabe. Significant Factors for Modelling Survival of Escherichia coli in Lake Sediments, Microorganisms, 12(6), 2024. https://doi.org/10.3390/microorganisms12061192
  • 2024年7月1日
    研究成果がEnvironmental Pollutionに論文として出版されました.I. Yoneda, M. Nishiyama, T. Watanabe. Comparative experiment to select water quality parameters for modelling the survival of Escherichia coli in lakes, Environmental Pollution, 357, 124423, 2024. https://doi.org/10.1016/j.envpol.2024.124423
  • 2024年9月14日
    水環境学会シンポジウムにおいて,共同研究を含め計3演題の発表を行いました.その中で,研究タイトル「湖沼における重要な環境因子を採用した大腸菌生存モデルの開発」が,博士研究奨励賞(オルガノ賞)最優秀賞を受賞いたしました.この研究を遂行するためにご指導やコメントを下さった皆様,ならびにこの賞の選考に携われた皆様に心より感謝申し上げます.
  • 2024年9月25日
    本日,岩手大学大学院連合農学研究科博士後期課程を修了し,博士(農学)「学位論文タイトル:湖沼における重要な環境因子を採用した大腸菌生存モデルの開発」を取得いたしました.この博士課程での研究を遂行するにあたり,ご指導くださった皆様に心より感謝申し上げます.
  • 2024年11月28日
    2024年11月26日〜28日に新潟県新潟市で開催された第61回環境工学研究フォーラムにて,共同研究を含め口頭発表計3演題,ポスター発表計4演題の発表を行いました.
  • 2025年3月20日
    2025年3月17日〜19日に北海道大学で開催された第59回日本水環境学会年会(2024年度)にて,共同研究を含め口頭発表計2演題の発表を行いました.
  • 2025年4月1日
    本日付で山梨大学工学部土木環境工学系に助教として着任いたしました.新しい場所でも引き続き研究活動に取り組んでまいります.どうぞよろしくお願いいたします.
  • 2025年5月12日
    研究室HPを作成しました.このページの「LABORATORY」欄,もしくはこのリンクよりご訪問いただければと思います.